「通じない」から「伝わる」へ
技術的な業務シーンで活躍できる即戦力のコミュニケーションスキルをあなたに

昨今の急速なグローバル化の進展に伴い、英語を駆使して戦略的にコミュニケーション出来る技術者の育成がより一層求められています。


IESは、その様なご要望にお応えして、技術職に従事する方を対象に、実務で『使える』『伝わる』実践的な英語コミュニケーション研修を長きにわたり提供しています。

IESのテクニカル業務コミュニケーション研修 3つの特色

  1. 技術英語に強い講師陣による指導
    エンジニア出身や業界経験者が講師となり、専門用語や業界特有の表現、実務状況を踏まえたテクニカル業務に特化したコミュニケーション指導を行います。

  2. テクニカル業務に密着したカリキュラム編成
    一般的なビジネスシーンとは異なる、『仕様説明』や『トラブル対応』、『図面の読み合わせ』、『現場指示』など、実際のテクニカル業務シーンを想定して、必要なスキルを分析しながら研修内容をカスタマイズします。

  3. 実務を想定した臨場感溢れるデモンストレーション演習の実施
    実際のテクニカル業務シーンに近いシチュエーションのシナリオを作成して、業務対応に必要な表現運用や所作・振る舞いに焦点をあてて演習を行うことで、即戦力のコミュニケーションスキルを養成します。
IESの研修アプローチ


受講生にベストマッチするオーダーメイドの研修設計を行うことで、
英語コミュニケーションスキルの効率的な向上が望めます。

技術者の
グローバル対応課題と

必要な対応例

対応
課題
必要な対応
1  国際会議やセミナー技術者は国際的な会議やセミナーに参加し、自身の研究成果や技術に関するプレゼンテーションを行うことがあります。英語を使用して研究内容を発表し、他の研究者や専門家と意見交換する機会があります。
2 論文執筆と査読技術者は論文を執筆し、国際的な学術誌に投稿することがあります。論文の執筆や査読プロセスでは、英語を使用して正確かつ明確な表現を行う必要があります。
3 プロジェクトチームとの
コミュニケーション
技術者は国際的なプロジェクトチームやグローバルチームに所属することがあります。英語を使用してチームメンバーとのコミュニケーションを行い、進捗報告や意思決定、課題解決などを行います。
4 顧客やパートナーとの
コミュニケーション
技術者は顧客やビジネスパートナーとのコミュニケーションを行うことがあります。プロジェクトの要件や仕様、技術的な相談などを英語で行い、円滑なビジネス関係を築く必要があります。
5 技術交渉や契約交渉技術者は技術交渉や契約交渉に参加することがあります。英語を使用して技術的な詳細や条件を説明し、交渉の進行や合意形成に貢献します。

IESのテクニカル業務コミュニケーション研修で得られる成果

IESでは、多種多様な技術業務シチュエーションに対応して、実務に沿ったカリキュラム・教材を作成して、研修を進めるため、以下の業務への効果が期待できます。

  1. 自社組織の概要や、所属部門の役割、自己の職務や経験、専門分野について適切な説明ができる。
  2. 複雑な数字や数式、物体の形状や面積、尺度等が適確に説明できるようになる。
  3. 物の動き/形状特性/作業・動作/部位・位置が即座に相手に分かりやく説明する事ができる。
  4. 安全・事故等の重要な場面で英語で指示や命令ができるようになる。
  5. 進捗状況の確認や重要事項の強調をすることができる。
  6. 外国人スタッフに対して適切に指示や命令ができる。
  7. 作業手順について明確に説明することができる。
  8. デザインレビュー会議等において技術的なテーマでプレゼンテーションができる。
  9. 開発・設計、生産技術/管理、購買(調達)、品質管理部門等の各部門との情報交換/打ち合わせができる。
  10. 設計図のデータやコンセプトの説明ができる。
  11. 設計図の変更箇所、問題点に関しての指摘や適切にクレームを述べることができる。
  12. 生産技術/安全管理における技術上の指導が英語で行うことができる。
  13. 作業工程、安全管理、現場トラブルに関する情報交換ができる。
  14. 実験方法/結果に関する報告ができる。
  15. 機材/原料/材料に関する海外委託会社との交渉ができる。

「話しても通じない…」「伝えたいことが伝わらない…」そんなストレスから、今こそ卒業しませんか?

事例は以下のダウンロードからお取り寄せてご覧いただけます。

お役立ち資料ダウンロード

技術者のグローバル対応力を強化する研修アプローチの他、「ご担当者様 お役立ち情報 Best 6」全ての内容はこちらからダウンロードいただけます。