こんにちは。東京・企画営業の石垣です。
今回は、『グローバル会議参加の心得』というテーマを取りあげてみたいと思います。オンライン会議の導入が加速し、国内に居ながらして海外とのやり取りが容易になったことから、以前よりもグローバル会議への参加が増えた方、これを機に参加する機会を得た方も多いのではないでしょうか。そんな中、「さぁ、急いで英会話スクールやオンライン英会話に申し込まなくては!」という方に、ぜひご一読いただきたい内容となっております。
続きを読むこんにちは。東京・企画営業の石垣です。
今回は、『グローバル会議参加の心得』というテーマを取りあげてみたいと思います。オンライン会議の導入が加速し、国内に居ながらして海外とのやり取りが容易になったことから、以前よりもグローバル会議への参加が増えた方、これを機に参加する機会を得た方も多いのではないでしょうか。そんな中、「さぁ、急いで英会話スクールやオンライン英会話に申し込まなくては!」という方に、ぜひご一読いただきたい内容となっております。
続きを読むこんにちは。大阪・企画営業の松村です。
今回は、英語研修という枠組みとは少し異なるサービスのご紹介をします。
こんにちは、大阪・企画営業の伊尾です。
皆さんGCAS(ジーキャス)というテストはご存じですか?これは、日本英語検定協会(通称・英検)が実施している英語スピーキングテストです。今回はこのテストについて少し触れたいと思います。
続きを読むこんにちは、なおえです(⌒∇⌒)
今回は、わたくしなおえが企画・運営をさせていただいた、親子向けオンラインイベントの結果レポートを書かせていただきます。子どもたちを楽しませたい一心で考えた企画です。
こんにちは。企画営業の石垣です。
国際ビジネスマナーと聞くと、皆さんはどのようなイメージが思い浮かぶでしょうか? 多くの方が、日本のビジネスマナーとは違う何か特別な接客応対や所作、ふるまい等を想像されるのではないでしょうか。しかしながら、国際ビジネスマナーと言われるほとんどは、日本のそれと大きな差があるわけではありません。では、どうして国際ビジネスマナーを知らないと損をするのか、事例とともに解説していきたいと思います。
続きを読む皆さんこんにちは!企画営業の土本です。
今回は、昨今の法人向けの研修運営でトレンドとなりつつある、クラウドの活用についてお話をさせていただきます。
続きを読むこんにちは、企画営業の石垣です。
前回の内容に続いて、実際にこれまで弊社で行った『デザイン思考』研修の一つをご紹介したいと思います。
イノベーションを必要とされていたある企業のクライアントを、米・スタンフォード大学とシリコンバレーにお連れし、海外研修にプログラムの一つとして組み込みました。(※コロナ禍以前の事例となります)
続きを読むこんにちは、なおえです(⌒∇⌒)
今回と次回とで、2回にわたり『デザイン思考』という思考方法についてお話させていただきます。
『デザイン思考』とは何かをお伝えする前に、1つ例え話をさせてください。
続きを読むこんにちは。企画営業の松村です。
企業の人事研修担当の皆さまは、今年度の新入社員研修も一段落し、ほっと一息ついている頃でしょうか。今回は、今年の新入社員研修で特に人気の高かった研修をご紹介したいと思います。
続きを読むこんにちは。IESの石垣です。
コロナ禍で、これまで当たり前だった仕事や働き方ができなくなるほど社会が大きく変化し、直接的な人的交流が難しくなった昨今、ますますグローバルコミュニケーションの教育が「不要不急」から「必要緊急」のものとなってきたと感じています。皆さんの職場はいかがでしょうか?
続きを読む